- HOME
- >
- お知らせ
お知らせイベント・セミナーに関する最新情報をお届けします。
-
2018.11.22(木)
【モニター募集!】郊外住宅地における地域移動の社会実験
次世代郊外まちづくりでは、昨年度実施した住民調査の結果や地域の移動に関する意見交換を踏まえ、
「郊外住宅地における地域移動」の社会実験を実施します。
本実験を通じて、子育て中の方々や高齢者が、地域内を移動しやすくなることで外出の機会がうまれたり、コミュニティ形成を促進することで、健康で元気に暮ら...
-
2018.11.12(月)
「郊外住宅地における地域移動」の社会実験について
次世代郊外まちづくりでは、昨年度実施した住民調査の結果や地域の移動に関する意見交換を踏まえ、「郊外住宅地における地域移動」の社会実験を1~3月(予定)で実施します。
社会実験を通じて、坂道の多いモデル地区(美しが丘1・2・3丁目)において、駅と自宅の行き来のための移動手段だけでなく、お年寄りやお子...
-
2018.11.02(金)
次世代郊外まちづくり「健康セミナー」〜いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるために〜
次世代郊外まちづくりでは、「住民がいきいきとアクティブに暮らし、働き続けられるまち」 の仕組みづくりを推進したいと考えています。
その活動の一歩として、健康の知識を得ると共に、地域でのさまざまな活動を知り、いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるための課題やアイデア、まちに必要なコトをみんなで考え...
-
2018.10.25(木)
次世代郊外まちづくり通信vol.24をご覧頂けます
次世代郊外まちづくり通信は、地域の皆さまをはじめとして多くの方々に「次世代郊外まちづくり」を知ってもらうために制作され、さまざまな活動をお知らせしています。
vol.24では、2018年度上半期(4~9月)の活動振り返り、10月に開業した地域利便施設「CO-NIWAたまプラーザ」やエリアマネジ...
-
2018.10.11(木)
「次世代郊外まちづくりシンポジウム ~田園都市で暮らす、働く~」開催のお知らせ
次世代郊外まちづくりでは、2012 年より“たまプラーザ駅北側地区”において、地域住民のみなさまや民間企業、大学などと連携し、郊外住宅地の再生のための様々な取り組みにチャレンジしてきました。また、2017年からは、たまプラーザでの活動を沿線で展開すべくさらなる活動を推進しています。
そこでこのシン...
-
2018.05.07(月)
次世代郊外まちづくり通信vol.23をご覧頂けます
次世代郊外まちづくり通信は、地域の皆さまをはじめとして多くの方々に「次世代郊外まちづくり」を知ってもらうために制作され、さまざまな活動をお知らせしています。
vol.23では、2017年度の活動振り返りと2018年度の活動方針を掲載しています。
次世代郊外まちづくり通信vol.23(PD...
-
2018.03.28(水)
次世代郊外まちづくり通信vol.22をご覧頂けます
次世代郊外まちづくり通信は、地域の皆さまをはじめとして多くの方々に「次世代郊外まちづくり」を知ってもらうために制作され、さまざまな活動をお知らせしています。
vol.22では、2017年10月に美しが丘1・2・3丁目を対象に実施した「次世代郊外まちづくり アンケート調査結果」のダイジェスト版を...
-
2018.03.28(水)
「次世代郊外まちづくり」モデル地区アンケート調査結果報告
モデル地区である横浜市青葉区美しが丘1・2・3丁目の皆さんにお伺いしたたまプラーザでの暮らしや街についての考えなどに関してのアンケート調査結果をまとめました。
たまプラーザへの満足度や、地域のつながり・交流・街づくり、情報・移動・環境、住まいなどの各要素の実態とニーズや、家族・世帯の状況などについ...
-
2018.03.02(金)
「次世代郊外まちづくり」健康まちづくりセミナー ~「おなかの健康」から元気に ~ を開催します
横浜市と東急電鉄は、快適で健康な生活を支えるまちの仕組みづくりを推進するため、「健康」をテーマとした連続セミナーを開催しています。
今回は「おなかの健康」がテーマです。「腸は第二の脳」と言われており、特に腸内環境と健康の関係に注目が高まっています。便秘といった排泄の身近なお悩みはもちろん、様々...


















