- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
- 年度を選択
- エネルギー
-
2013.08.28(水) 第30回たまプラーザ夏まつりの会場で「家庭の節電プロジェクト」を紹介しました! 7月27日(土)、28日(日)の2日間で開催された第30回たまプラーザ夏まつりに、次世代郊外まちづくりも 「家庭の節電プロジェクト」のPRブースを出展しました。たまプラーザ夏まつりは毎年恒例の盛大な夏のイベントで、5つの会場に分かれて様々な催し物が行なわれます。 ...
-
2013.07.12(金) 地域の節電・省エネ意識向上を目指して、 「家庭の節電プロジェクト」を実施 連日続いた雨から一転、梅雨の晴れ間となった6月22日(土)、たまプラーザテラス ステーションコートにて、「家庭の節電プロジェクト」の告知イベントが開催されました。 この「家庭の節電プロジェクト」は、これまでのワークショップや各部会での検討内容を踏まえて...
-
2013.05.10(金) ″超小型モビリティのある暮らし“を考え、次世代郊外まちづくりに生かす「タウンミーティング」 「スマートコミュニティ推進部会」のメンバーである横浜市、東急電鉄、日産自動車が一体となって国土交通省の事業に協力し、今年2月から3月にかけて2週間、東急田園都市線沿線エリアで生活する子育て層を対象に、超小型モビリティの走行モニター調査を実施しました。このモニター調査の結果を「次世代郊外まちづ...
-
2013.03.14(木) 超小型モビリティこれからのモビリティ社会を先行体験発表会 雪の舞う2月19日、たまプラーザテラス・ステーションコートにて「超小型モビリティ これからのモビリティ社会を先行体験 発表会」が開催されました。超小型モビリティとは軽自動車よりもコンパクトで、環境性能に優れた1人〜2人乗りの車のこと。次世代の交通手段として注目され、国土交通省が主体となって全...
-
2013.02.25(月) 「次世代郊外まちづくり」たまプラ大学 その3「生活者視点のスマートコミュニティって?」 2013年1月25日、たまプラ大学その3「生活者視点のスマートコミュニティって?」が開催されました。講師は、日経BP ecomom(エコマム)プロデューサーの久川桃子さん。今回は、エコやライフスタイルの最前線の情報を発信している久川さんに、生活者視点のスマートコミュニティについてお話を伺...