- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
- 2023年度
- カテゴリーを選択
-
2024.03.13(水) 「ゼロカーボンセミナー たまプラ大学 特別講義」を開催しました(12月8日 桐蔭横浜大学) 「脱炭素社会を目指すペロブスカイト太陽電池の社会実装への道のり」 桐蔭横浜大学 池上和志教授 【講義内容(一部抜粋)】 池上教授が所属する宮坂研究室では、ペロブスカイト太陽電池の研究と開発に取り組んでいます。ペロブスカイト太陽電池とは、当研究室で発明された次世代型太陽電池です。 日本...
-
2024.03.13(水) 「ゼロカーボンセミナー たまプラ大学 特別講義」を開催しました(12月3日 慶應義塾大学) 「田園都市の環境と脱炭素型の暮らしの可能性」 慶應義塾大学 厳網林(ゲン モウリン)教授 【講義内容(一部抜粋)】 厳研究室では、食料・水・エネルギーの視点から田園都市の脱炭素型・持続可能なまちづくりの研究に取り組んでいます。 多摩田園都市は、都心から15~35㎞に位置する、梶が谷駅...
-
2024.03.13(水) 「ゼロカーボンセミナー たまプラ大学 特別講義」を開催しました 次世代郊外まちづくりでは、12月3日(日)、12月8日(金)に、「ゼロカーボンセミナー たまプラ大学 特別講義」をWISE Living Labにて開催しました。 講義では、2日とも、横浜市から次世代郊外まちづくりの取組について説明した後、脱炭素に関する専門家である講師の方から講義をしていただ...
-
2024.03.13(水) 第30回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました 2024年1月20日(土)、横浜市たまプラーザ地域ケアプラザ(以下、地域ケアプラザ)で第30回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました。今回は「たまプラーザで育つ・はばたく」をテーマに、たまプラーザで育った映画プロデューサーの伴瀬萌さんによるトークショーが行われ、会場には59人、オンラ...
-
2024.01.11(木) 第6回ファミリーリソースプロジェクトと第29回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました 2023年11月18日(土)「第6回ファミリーリソースプロジェクト」が開催されました。「まちぐるみの保育・子育て」を具現化する場として、このまちに関わる人々や子育て関係者をつなぐ取り組みである「ファミリーリソースプロジェクト」。3年ぶりの開催となりましたが、地域メンバー主体による新体制により初めて...
-
2023.11.29(水) 桐蔭学園中等教育学校2年生と「まちづくり」について考えるワークショップを実施しました 次世代郊外まちづくりでは、まちづくりの活動を次世代につなげるため、これまでさまざまな学校と連携しています。今年度も桐蔭学園中等教育学校と連携し、2年生を対象に「まちづくり」をテーマとした課題に取り組む授業を実施しました。 10月14日(土)の初回授業では、第1ステップとして「まちづくり」につい...
-
2023.11.10(金) 脱炭素啓発イベント「脱炭素を楽しく学ぼう!」に慶應義塾大学と共同で出展しました 10月9日(月・祝)、次世代郊外まちづくりは、慶應義塾大学厳研究室と共に脱炭素啓発イベント「脱炭素を楽しく学ぼう!」に出展しました。 当日はあいにく雨が降ったことで、急遽、会場がたまプラーザ テラスのフェスティバルコートから屋内のプラーザホールに変更となりましたが、お子様連れのご家族から大学生、...
-
2023.09.04(月) 第28回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました 2023年7月26日(火)、WISE Living Labで第28回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催され、地域で子ども・子育てに関わるさまざまな組織、団体、学校などから26人のメンバーが参加しました。 前半では『ろりぽっぷ保育園』の村上園長より、「眠育」についてお話しいただきました。...