- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
- 年度を選択
- エネルギー
-
2024.08.02(金) 青葉区主催の記念イベントに出展し脱炭素の啓発活動を行いました 6月23日(日)、次世代郊外まちづくりは脱炭素社会に向けた啓発活動として、青葉区役所主催「GREEN×EXPO 2027」開催1000日前連携イベント「あおばGREEN DAY」に出展しました。たまプラーザ テラス プラーザホールby イッツコムで行われた同イベントは、小雨もぱらつく中、多くの家族...
-
2023.03.23(木) 「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を開催しました 2月11日(土)、スプラス青葉台で脱炭素社会の実現に向けた啓発イベント「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を開催しました。会場には青葉台エリアの方を中心に200人を超えるたくさんの方にご来場いただきました。 今回のフェスタは、地産地消やフードロスなどの「食」や、太陽電池などの「エネル...
-
2023.01.26(木) 青葉区主催の脱炭素啓発イベントに慶應義塾大学と共同で出展しました 12月3日(土)はこどもの国の青葉区民デー。この日こどもの国では、青葉区主催の脱炭素啓発イベント「脱炭素を楽しく学ぼう」が開催され、次世代郊外まちづくりは慶應義塾大学厳研究室と共同で出展しました。 厳研究室では「美味しくて健康的な脱炭素レシピづくりゲーム」と題した、小さなお子さんでも楽しみなが...
-
2015.03.04(水) 低炭素杯2015に参加して、次世代郊外まちづくりの活動をPRしました 次世代に向けた低炭素社会の構築を目指して毎年開催されている「低炭素杯」。地域性や団体の特性に応じた個性的な温暖化防止の取り組みを全国から募集し、発表や交流を通じて情報やノウハウを共有したり、地域のベストプラクティスを全国に展開していこうという催しです。 今年の「低炭素杯2015」は、低炭素...
-
2014.08.22(金) 第31回たまプラーザ夏まつりで「家庭の省エネプロジェクト」のPRを行いました! 6月14日に参加受付を開始した「家庭の省エネプロジェクト2014」。昨年の参加者をはじめ、すでに1,000人以上の方が参加登録されていますが、さらに地域での省エネの輪を広げるために、これまで以上に大勢の方にご参加いただきたいと思っています。 そこで、より多くの方にこのプロジェクトを知っ...
-
2014.07.15(火) 「家庭の省エネプロジェクト2014」開始に伴い、シンポジウムとPRイベント(後編) 「地域ぐるみで楽しくエコを考えよう〜次世代郊外まちづくり『家庭の省エネプロジェクト2014』シンポジウム〜」を開催しました 6月14日午後には、たまプラーザ テラス・プラーザホールにて「地域ぐるみで楽しくエコを考えよう〜次世代郊外まちづくり『家庭の省エネプロジェクト2014』シンポジウ...
-
2014.07.15(火) 「家庭の省エネプロジェクト2014」開始に伴い、シンポジウムとPRイベント(前編) 「家庭の省エネプロジェクト2014」のPRイベントを実施しました 次世代郊外まちづくり リーディング・プロジェクト(2014)のひとつ『地域のエネルギーマネジメントに向けた仕組みづくり』の一環として「家庭の省エネプロジェクト2014」が、昨年度に引き続き実施されることになりました。 ...
-
2013.12.24(火) 電気自動車を切り口としてこれからのまちづくりを考える「こたつでトークセッション」開催! 寒さの中に暖かな陽射しが感じられた12月7日、たまプラーザ テラスのステーションコートにて、「こたつでトークセッション」が開催されました。これは、「次世代郊外まちづくり」が掲げる「既成市街地における生活者中心のスマートコミュニティ化」の一環として、7〜8日の2日間に亘って開催された、日産自動車の...
-
2013.09.20(金) 「家庭のエコ診断」第1回診断レポート 「家庭のエコ診断」は、専門的な知識を持った診断員が、無料でご家庭のエネルギー使用状況を診断し、ライフスタイルに合わせたオーダーメイドの省エネ対策を提案するものです。この診断により、ご家庭で使われている電気機器やガス機器などのエネルギー使用量が 「見える化」できると共に、各ご家庭に合った無理な...