- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
- 年度を選択
- 医療・介護連携
-
2019.01.25(金) 次世代郊外まちづくり「健康セミナー ~いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるために~」 次世代郊外まちづくりでは、「住民がいきいきとアクティブに暮らし、働き続けられるまち」 の仕組みづくりを推進したいと考えています。 2018年12月4日(火)その活動の一環として、健康の知識を得ると共に、地域でのさまざまな活動を知り、いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるための課題やアイデア、まち...
-
2017.04.25(火) 「『次世代郊外まちづくり』健康増進セミナー 〜いつまでも地域で健康に暮らし続けるために〜」を開催しました 雨が降り続き、寒い1日となった3月21日、「WISE Living Lab さんかくBASE」共創スペースにて「『次世代郊外まちづくり』健康増進セミナー 〜いつまでも地域で健康に暮らし続けるために〜」が開催されました。次世代郊外まちづくりでは、取り組みのひとつとして、快適で健康な生活を支える...
-
2015.09.29(火) 「次世代郊外まちづくりフォーラム」を開催しました 2015年8月23日、青葉公会堂にて「次世代郊外まちづくりフォーラム」が開催されました。 このフォーラムは、2012年4月に交わされた「次世代郊外まちづくり」の推進に関する協定から3年経過し、次世代郊外まちづくりのこれまでの取組みの成果と今後の推進方針について多くの方々と共有し、今後さ...
-
2015.03.25(水) 地域医療を語る会 第3回市民公開講演会が開催されました 寒気も少しずつ緩みはじめた2月28日、青葉区医師会•青葉区メディカルセンター主催、青葉区医療・介護連携の地域包括ケアシステム推進部会共催「地域医療を語る会 第3回市民公開講演会」が開催されました。 この講演会の第1回目のテーマは「ワクチン」、第2回は「災害時医療」。そして、第3回目を迎...
-
2014.12.03(水) 第3回 次世代郊外まちづくり ラーニングカフェを開催しました 寒さが日増しに募る11月11日、3丁目カフェにて「第3回 次世代郊外まちづくり ラーニングカフェ」が開催されました。今回のテーマは次世代郊外まちづくりの中でもたびたび話題に出る“介護”のこと。 長年介護の仕事に携わり、自らが介護者となった経験もある、未来介護プロジェクト代表の小黒信...
-
2014.11.13(木) 「地域包括ケアシステム」の構築に向けたキックオフイベント「地域で高齢者を支える医療・介護の専門職のためのセミナー」を開催しました 次世代郊外まちづくりでは、青葉区医師会、歯科医師会、薬剤師会、訪問看護連絡会、ケアマネジャー連絡会、訪問介護連絡会、通所介護連絡会など、青葉区に関係する医療・介護関係者が参画の元、2012年11月に「医療・介護連携の地域包括ケアシステム推進部会」を立ち上げ、地域包括ケアシステム「あおばモ...
-
2013.03.01(金) 「次世代郊外まちづくり」たまプラ大学 その4「生活を支える地域医療 〜超高齢社会のまちづくり〜」 立春も近づく1月30日、たまプラ大学その4「生活を支える地域医療〜超高齢社会のまちづくり〜」が開催されました。今回お話を伺ったのは、東京大学高齢社会総合研究機構特任教授の辻哲夫先生です。高齢社会に関するテーマということで、今後問題に直面する50代〜70代の方が多く参加されていました。 ...