- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
- 年度を選択
- 地域連携
-
2018.08.28(火) さんかくBASE夏まつりに「次世代郊外まちづくりブース」を出展しました 7月29日(日)、美しが丘公園や商店街などを中心に「第35回たまプラーザ夏まつり」が開催されました。当初は28日(土)と29日(日)を予定しておりましたが、初日はあいにくの台風の影響により中止となりました。日曜日は午後からお天気に恵まれ、1日だけの開催となった夏まつりを楽しむ多くの方で大変な盛り上が...
-
2018.04.11(水) 「第9回たまプラーザ桜まつり」に出展しました 3月31日、4月1日の二日間、美しが丘公園を会場に「第9回 たまプラーザ桜まつり」が開催されました。両日ともに絶好のお花見日和となり、会場には約10万人の来場があり過去最高の盛り上がりをみせる中、次世代郊外まちづくりも公園内にブースを出展しました。「次世代郊外まちづくり通信vol22」などを配布した...
-
2017.08.28(月) 「第34回たまプラーザ夏まつり」に出展しました 7月29日(土)、30日(日)の2日間、美しが丘公園や商店街などを中心に「第34回たまプラーザ夏祭り」が開催されました。初日は夕方あいにくの雨となり一時中断となりましたが、日曜日はお天気も恵まれ大変な盛り上がりを見せました。 また同日、次世代郊外まちづくり活動の拠点として、今春誕生した「WIS...
-
2016.05.18(水) 「次世代郊外まちづくり シビックプライド 〜美中生が考える明日のわがまち〜」を開催しました 春を予感させる陽射しが降り注いだ3月23日、たまプラーザテラス・プラーザホールにて「次世代郊外まちづくり シビックプライド 〜美中生が考える明日のわがまち〜」が開催されました。 今年度の地域連携プログラムの集大成 地域の多様なリソースが連携・協力することでさらに相互発展していくまちづくり...
-
2016.02.24(水) 地域連携プログラムの一環として美しが丘中学校2年生による「職場体験」に9つの職場を紹介しました 冬の冷たい空気の中に、暖かい陽射しが降り注いだ1月15日、美しが丘中学校2年生による「職場体験」が実施されました。 次世代郊外まちづくりでは、次世代のまちづくりを担う人材育成を目的に、「地域連携プログラム」に取り組んでいます。これは、地域の多様なリソースが連携・協力することで相互発展し...
-
2015.03.25(水) 第7回 次世代郊外まちづくり ラーニングカフェを開催しました 一雨ごとに春を感じる3月1日、三丁目カフェにて「第7回 次世代郊外まちづくり ラーニングカフェ」が開催されました。これまでは平日の夜に開催してきたラーニングカフェですが、今回は初めて、日曜日のお昼過ぎの開催となりました。 今回のテーマは「公共空間のにぎわいづくり 〜公的資源の有効活用を...
-
2015.02.02(月) 美しが丘中学校の生徒による「職業インタビュー」を実施しました 大粒の雨が降る生憎の天気となった1月15日、モデル地区内にある美しが丘中学校にて、同校1年生を対象とした「職業インタビュー」が実施されました。 中学校と次世代郊外まちづくりが連携して行なう学習プログラム 昨年度、「次世代郊外まちづくり」は、同校3年生を対象とした「次世...
-
2014.03.25(火) 「次世代郊外まちづくり シビックプライド〜美中プラン〜」発表会を開催しました 寒さも和らぎ始めた3月7日、たまプラーザ テラス・プラーザホールにて「次世代郊外まちづくり シビックプライド〜美中プラン〜」の発表会が開催されました。 モデル地区内にある美しが丘中学校では、昨年9月から3年生の社会科の授業の一環として「次世代郊外まちづくり」に関する学習を授業に組み入れ、「自...
-
2013.12.13(金) 美しが丘中学校での特別授業「シビックプライドについて」 秋も深まり、小雨がぱらつく11月2日、モデル地区内にある美しが丘中学校にて、3年生を対象にしたシビックプライドについての特別授業が行なわれました。講師は次世代郊外まちづくりではお馴染みの東京理科大学の伊藤香織准教授。2004年以降、日本、そして世界の195都市を調べてきたという、都市デザ...