- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
※実施年度とカテゴリのどちらかで検索できます。
- 年度を選択
- カテゴリーを選択
-
2013.02.14(木) 次世代郊外まちづくりをみんなでつくっていく オープンワークショップ 冬晴れの1月18日(金)、19日(土)、たまプラーザテラスにて、「次世代郊外まちづくり」のオープンワークショップが開催されました。2012年10月から地域住民の皆さまと一緒に始まった「次世代郊外まちづくりワークショップ」の検討内容や、ワークショップ参加者の皆さまから出たアイディアをパネル展示...
-
2013.02.01(金) 第3回 次世代郊外まちづくりワークショップ まちが魅力的になるアイディアを出そう 2012年12月8日、第3回目の次世代郊外まちづくりワークショップ「まちが魅力的になるアイディアを出そう」が行われました。初めて参加する人も多く、今回が最多の出席者となりました。第2回目の参加者は前回と同じグループに入り、すっかりうちとけた和やかな雰囲気で会は始まりました。 ...
-
2012.12.25(火) 「次世代郊外まちづくり」たまプラ大学 その2「まちの保育園 〜地域コミュニティの現場から〜」 冬の寒さも本格的になり始めた11月20日、たまプラ大学その2「まちの保育園〜地域コミュニティの現場から〜」が開催されました。今回お話を伺ったのは、練馬区で地域密着型の保育園を開いた松本理寿輝さん。子育てがテーマとあって多くの女性が出席しました。子どもたちを取り巻く児童保育の問題や、地域の住民...
-
2012.12.18(火) 「次世代郊外まちづくり」たまプラ大学 その1「幻燈会 こんなまちに住みたいナ ~まちの縁側物語~」 秋も深まる11月14日、次世代郊外まちづくり「たまプラ大学」その1が開かれました。「たまプラ大学」は、まちづくりのさまざまなテーマや事例を地域の皆さまと一緒に学び、まちづくりについて考える場です。その1は、愛知産業大学大学院教授、NPO法人まちの縁側育み隊代表理事の延藤安弘さんを招いて、国内...
-
2012.11.21(水) 第2回 次世代郊外まちづくりワークショップ 将来の課題を把握して未来の物語を描こう 2012年10月21日、次世代郊外まちづくりワークショップの第2回「将来の課題を把握して未来の物語を描こう」を、たまプラーザテラス・プラーザホールにて開催し、前回と同様の70名の住民のみなさんにご参加いただきました。戸建て住宅地にお住まいの方、新しい分譲マンションに最近引越してこられた方、団...
-
2012.10.28(日) 第1回 次世代郊外まちづくりワークショップ まちに出て”たまプラーザ”の今を知ろう 2012年10月6日に、モデル地区内の美しが丘小学校体育館にて、次世代郊外まちづくりワークショップの第1回「まちに出て"たまプラーザ"の今を知ろう」を開催しました。秋晴れの昼下がり、まちづくりへの住民の関心の高さを伺わせる95名もの参加者にお集まりいただきました。前半は各コースに分かれて自分...
-
2012.09.03(月) 次世代郊外まちづくりキックオフフォーラム Re郊外 : 発想の転換と市民の行動で郊外は魅力的に生まれ変わる! 2012年7月14日、神奈川県横浜市青葉区の東急田園都市線たまプラーザ駅隣接のたまプラーザテラス内プラーザホールにて「次世代郊外まちづくり」キックオフフォーラムが開催されました。近隣在住・在勤の方々を中心に200人以上の方の参加をうけ満席となった会場では、市民・事業者・行政の垣根を越えた...