- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
※実施年度とカテゴリのどちらかで検索できます。
- 年度を選択
- カテゴリーを選択
-
2022.04.08(金) 2021年度「共創企画」活動報告 次世代郊外まちづくりでは、2021年度の活動の一環としてWISE Living Lab内の「共創スペース」を拠点とし、次世代郊外まちづくりで取り組む“郊外住宅地の課題解決と価値創造”を目指した地域活動を支援する「共創企画」を実施しました。 <共創企画一覧(2021.4 – 2022.3)> ...
-
2022.04.01(金) 第24回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました 2022年3月30日(水)、たまプラーザ地域ケアプラザで第24回「子ども・子育てタウンミーティング」が開催されました。 今回は認定NPO法人フリースペースたまりばの理事長である西野博之さんを講師にお招きし、「生きてるだけですごいんだ」と題した講演会を開催。会場には19人が出席しました。集まった...
-
2021.12.01(水) 「第23回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2021年11月29日(月)第23回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 地域メンバー主体によるミーティングは、WISE Living Labとオンラインとを併用して開催しました。会場であるWISE Living Labに25名、オンラインで5名の計30名の方がご参加されました。 ...
-
2021.11.15(月) 桐蔭学園中等教育学校2年生と「まちづくり」について考えるワークショップを実施しました 次世代郊外まちづくりでは、まちづくりの活動を次世代につなげるためこれまでさまざまな学校と連携しています。今年度からは桐蔭学園中等教育学校と連携し、中等部2年生を対象に「まちづくり」をテーマとした課題に取り組む授業を実施しました。 10月16日(土)の初回授業では、第1ステップとして「まちづくり...
-
2021.08.02(月) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業で高校生が「まちづくり」について考えました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域とも連携しながら、年間を通して様々な実践課題に取り組んでいます...
-
2021.07.07(水) 2020年度「共創企画」活動報告 次世代郊外まちづくりでは、WISE Living Lab内の「共創スペース」を活用し、次世代郊外まちづくりで取り組む“郊外住宅地の課題解決と価値創造”を目指した地域活動を支援する「共創企画」を実施しています。2020年度は、住民や学生による多様な6つの活動が生まれました。 <共創企画一覧(20...
-
2021.06.29(火) 「第22回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2021年6月17日(木)第22回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 地域メンバー主体による新体制として開催された初めてのミーティングは、前回に引き続きオンラインを活用。会場であるWISE Living Labに15名、オンラインで13名の計28名の方がご参加されました。 コロナ...
-
2021.04.28(水) 「ママたちのココちいいをカタチにしてみたらプロジェクト」から「シェア冷蔵庫マニュアル」が生まれました! 次世代郊外まちづくりで進めているリビングラボの取組の一環として、2018年2月から2020年2月までKDDI総合研究所、デザイナーとたまプラーザ周辺のママと共に、子育て世代のための「サードプレイス」をデザインするプロジェクトを実施しました。 リサーチやワークショップを繰り返しながらアイデアを検討。...
-
2021.02.10(水) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業で高校生が「まちづくり」について考えました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域とも連携しながら、年間を通して様々な実践課題に取り組んでいます...