- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
※実施年度とカテゴリのどちらかで検索できます。
- 年度を選択
- カテゴリーを選択
-
2021.07.07(水) 2020年度「共創企画」活動報告 次世代郊外まちづくりでは、WISE Living Lab内の「共創スペース」を活用し、次世代郊外まちづくりで取り組む“郊外住宅地の課題解決と価値創造”を目指した地域活動を支援する「共創企画」を実施しています。2020年度は、住民や学生による多様な6つの活動が生まれました。 <共創企画一覧(20...
-
2021.06.29(火) 「第22回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2021年6月17日(木)第22回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 地域メンバー主体による新体制として開催された初めてのミーティングは、前回に引き続きオンラインを活用。会場であるWISE Living Labに15名、オンラインで13名の計28名の方がご参加されました。 コロナ...
-
2021.04.28(水) 「ママたちのココちいいをカタチにしてみたらプロジェクト」から「シェア冷蔵庫マニュアル」が生まれました! 次世代郊外まちづくりで進めているリビングラボの取組の一環として、2018年2月から2020年2月までKDDI総合研究所、デザイナーとたまプラーザ周辺のママと共に、子育て世代のための「サードプレイス」をデザインするプロジェクトを実施しました。 リサーチやワークショップを繰り返しながらアイデアを検討。...
-
2021.02.10(水) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業で高校生が「まちづくり」について考えました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域とも連携しながら、年間を通して様々な実践課題に取り組んでいます...
-
2020.12.09(水) 「第21回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2020年12月4日(金)第21回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 初の試みとしてオンラインを活用。会場であるWISE Living Labで8名、オンラインで8名の計16名の方がご参加されました。 コロナ禍において工夫していること、困っていること、また支援制度など、参加者が主...
-
2020.09.02(水) 郊外住宅地での新しい働き方「ショートタイムテレワーク」社会実験の活動報告会を実施しました 次世代郊外まちづくりでは、「田園都市で暮らす、働く」をテーマに“住む”だけの郊外住宅地ではなく、新しい“働き方”が生まれ、豊かな“暮らし”を送ることができるまちを目指す活動を進めています。 その活動の一環で、3月から8月までの約6か月間、ヨコハマSDGsデザインセンター、ソフトバンク株式会社、向洋...
-
2020.07.08(水) 2019年度「共創企画」活動報告 次世代郊外まちづくりでは、WISE Living Lab内の「共創スペース」を活用し、次世代郊外まちづくりで取り組む“郊外住宅地の課題解決と価値創造”を目指した地域活動を支援する「共創企画」を実施しています。 2019年度は、住民や学生による多様な9つの活動が生まれました。 <共創企画一覧(...
-
2020.03.18(水) 「小商い講座~好きを活かす、私が暮らす街で。~」でプラン発表しました 2019年12月14日、自分が暮らす街でスモールビジネスを始めたい方向けの全3回講座が最終回を迎えました。この講座は、次世代郊外まちづくりの2019年度活動方針「田園都市で暮らす、働く」のもとで開催されるイベントやセミナーのひとつです。 受講者は、第1回と第2回で専門家や実践者の話を通して自ら...
-
2020.03.09(月) 「第20回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2020年2月16日(土)第20回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 会場となったのは、認可保育所 グローバルキッズ たまプラーザ保育園。美しが丘地区を中心に保育、教育、子育て支援に関わられている方々、地域で活動される方々が集まり、園内のご見学と園の取り組みについてご紹介いただきま...