- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
※実施年度とカテゴリのどちらかで検索できます。
- 年度を選択
- カテゴリーを選択
-
2019.12.25(水) 「小商い講座~好きを活かす、私が暮らす街で。~」がスタートしました 2019年10月27日、自分が暮らす街でスモールビジネスを始めたい方向けの講座がスタートしました。この講座は、次世代郊外まちづくりの2019年度活動方針「田園都市で暮らす、働く」のもとで開催されるイベントやセミナーのひとつです。専門家や実践者の話を聴き、自分のビジネスプランをつくるまでの全3回。第1...
-
2019.11.25(月) 「第2回地域で活躍している人に会いに行こう!」で、
藤が丘エリアの拠点をめぐりました 2019年10月26日、地域で活躍している人たちから話を聞く「第2回あおば拠点歩き」を開催しました。この拠点歩きは、次世代郊外まちづくりの2019年度活動方針「田園都市で暮らす、働く」のもとで開催されるイベントやセミナーのひとつです。地域で何かやってみたい方々に、自らが暮らすまちでの自分らしい働き方... -
2019.10.04(金) 「第19回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2019年9月14日(土)第19回子ども・子育てタウンミーティングが開催されました。 会場となった認可保育所 アートチャイルドケア ろりぽっぷ たまプラーザ の保育室に、美しが丘地区を中心に保育、教育、子育て支援に関わられている方々と地域で活動される方々が20数名集まりました。初めて参加される方も...
-
2019.09.19(木) 「第18回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2019年5月28日(火)初夏の良い天気が続き、汗ばむの陽気の中行われた第18回子ども・子育てタウンミーティング。 美しが丘地区を中心に保育、教育、子育て支援に関わられている方々と地域で活動される方々が集まりました。年度頭ということもあり初めて参加してくださった方もいらっしゃいました。 今回は、...
-
2019.09.19(木) 田園都市で暮らす、働くプロジェクト「第1回 あおば拠点歩き」で、美しが丘西エリアの拠点をめぐりました 次世代郊外まちづくりで進める「田園都市で暮らす、働くプロジェクト」のひとつとして2019年7月6日、地域で活躍している人たちから話を聞く「第1回あおば拠点歩き」を開催しました。地域で何かやってみたい方々に、自らが暮らすまちでの自分らしい働き方、暮らしのヒントを見つけてもらうことを狙いとして全3回開催...
-
2019.08.23(金) 「社会実験報告会 ~地域の新しい移動のあり方について考えよう!~」を開催しました 2019年6月23日、昨年度(2019年1月~3月)に実施した「郊外住宅地における地域移動の社会実験」の報告会と合わせて、新しい移動のあり方について考えるワークショップを開催しました。 2017年に美しが丘1・2・3丁目の全世帯を対象に行った住民アンケートでは、「坂道を歩いたり、自転車での移動...
-
2019.08.23(金) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業で高校生が次世代郊外まちづくりの情報発信について考えました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域とも連携しながら、年間を通して様々な実践課題に取り組んでいます...
-
2019.08.16(金) さんかくBASE夏まつりに「次世代郊外まちづくりブース」を出展しました 梅雨明けを目前に、久しぶりの天気の良い週末となった7月27日(土)、28日(日)の両日、美しが丘公園や商店街を中心にたまプラーザ各所で夏まつり関連のイベントが開催され、まち全体が多くの人でにぎわいました。 次世代郊外まちづくりの活動拠点でもあるWISE Living Labでも「さんかくBASE夏...
-
2019.07.29(月) 「たまプラーザリビングラボ」でICT・IoT技術を活用した産学公民の共創プロジェクトがスタートしました 2019年6月15日、たまプラーザのまちの課題解決に向け、ICT・IoT技術を活用した、産官学民の共創プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトは、住民主体のまちづくりを横浜市、東急電鉄、NTTドコモ、NTTの4者が下支えとなって支援・加速させていくものです。 次世代郊外まちづくりでは、地...