- HOME
- >
- イベント
イベントレポート
※実施年度とカテゴリのどちらかで検索できます。
- 年度を選択
- カテゴリーを選択
-
2019.08.16(金) さんかくBASE夏まつりに「次世代郊外まちづくりブース」を出展しました 梅雨明けを目前に、久しぶりの天気の良い週末となった7月27日(土)、28日(日)の両日、美しが丘公園や商店街を中心にたまプラーザ各所で夏まつり関連のイベントが開催され、まち全体が多くの人でにぎわいました。 次世代郊外まちづくりの活動拠点でもあるWISE Living Labでも「さんかくBASE夏...
-
2019.07.29(月) 「たまプラーザリビングラボ」でICT・IoT技術を活用した産学公民の共創プロジェクトがスタートしました 2019年6月15日、たまプラーザのまちの課題解決に向け、ICT・IoT技術を活用した、産官学民の共創プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトは、住民主体のまちづくりを横浜市、東急電鉄、NTTドコモ、NTTの4者が下支えとなって支援・加速させていくものです。 次世代郊外まちづくりでは、地...
-
2019.07.08(月) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業で中間発表が行なわれました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域とも連携しながら、毎週水曜日の4時間目と、木曜日の5時間目(計...
-
2019.05.27(月) 元石川高校「アントレプレナーシップ」授業との連携がスタートしました 神奈川県立元石川高校では、2年生の選択教科の一つとして「アントレプレナーシップ(以下、アントレ)」を開講しています。「アントレ」は、これからの社会をたくましく生きる力を醸成することを目的とした同校独自の授業。教員だけでなく企業、大学、地域が協働の下、毎週水曜日の4・5時間目(計120分)に実施されて...
-
2019.04.23(火) 「第10回たまプラーザ桜まつり」に出展しました 3月30日、3月31日の二日間、美しが丘公園を会場に「第10回 たまプラーザ桜まつり」が開催されました。 桜の開花時期と重なった今回の開催には多くの人の来場があり、地域の店舗やフリーマーケットでにぎわう公園内に「次世代郊外まちづくり」もブースを出展しました。 2018年度の活動報告や2019...
-
2019.04.01(月) 「第4回ファミリーリソースプロジェクト」を開催しました 2019年2月17日(日)10:30~15:00「第4回ファミリーリソースプロジェクト」が開催されました。 「ファミリーリソースプロジェクト」は、「子育て家庭と地域の子育てを支えている方々の、そして子どもはもちろんパパママ同士の出会いの場になれば」との思いから生まれたまちぐるみのイベントです。第...
-
2019.04.01(月) 「第17回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2019年2月17日(日)、CO-NIWAたまプラーザ内、セラン事務局の美しが丘ワーキングスペースにて「第17回 子ども子育てタウンミーティング」が開催されました。「子ども子育てタウンミーティング」では、美しが丘地区を中心に保育、教育、子育て支援に関わられている方々と地域の方々が集まり、まちぐるみ...
-
2019.01.25(金) 次世代郊外まちづくり「健康セミナー ~いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるために~」 次世代郊外まちづくりでは、「住民がいきいきとアクティブに暮らし、働き続けられるまち」 の仕組みづくりを推進したいと考えています。 2018年12月4日(火)その活動の一環として、健康の知識を得ると共に、地域でのさまざまな活動を知り、いきいきとアクティブに暮らし、働き続けるための課題やアイデア、まち...
-
2019.01.25(金) 「第16回 子ども・子育てタウンミーティング」を開催しました 2018年12月3日(月)、WISE Living Labにて「第16回 子ども子育てタウンミーティング」が開催されました。「子ども子育てタウンミーティング」では、美しが丘地区を中心に保育、教育、子育て支援に関わられている方々と地域の方々が集まり、まちぐるみの保育・子育てをめざし対話をしています。...